-
RESULT
We can do something!!
チャリティ

表彰式?

こちらでは遅刻したせい?もあり賞を逃すことに。。。
画像は年間優秀選手に贈られるトロフィーと、水色のTシャツはメンバーへ贈られるプレゼント。
今年はどちらもシュウヘイのデザインです。
”どうげん”とサッカー

ということで、年に一回?のフットサルチームメンバーで”肉食うぞ!”の会合でした。
土地を貰いました。

(SPAN design馬場君・ナベチャン+ETLA Y根)でトロワで飲みました。
できること

私の仕事の中でも何かできることがあればいいなぁと、数年前から思ってはいました。
彼のHPを見ていたら、GoodDayというNPO団体が私がやりたかったような事をしているというのも発見し、ちょっとぼくにでもできることを今後真剣に考えていきたいと思っています。
まずは、ぼくも好きで毎週しているフットサルという分野から世の中の為になることをしようとしている友人にロゴの提供です。
できること、ひとつ。
I saloni 2008

毎年、お誘いを受けるのですが、この時期はなんだか忙しかったりするので、躊躇してしまうというか。。。遊びで行くというのもなんだかなぁ。。。と、思い未だに行けていないんですが、毎年フジタデザインラボの藤田さんの報告会というか土産話を聞かせて頂けるのがとても楽しみです。
追:キャプテンのシュウヘイのせいでフットサルチームの活動は2週間お休みなのは毎年サビシイのですが。。。
空間に生きる-日本のパブリックア-ト展

イタリアの大理石の塊から切り出された大きな彫刻が大自然の中に置いてある風景は、彫刻のパワーを一番気持ちよく感じれそうです。体験してみたいですね。
「安田侃」公式サイト
アルテピアッツァ美唄
札幌芸術の森 10/1〜
たくちゃんがアルテピアッツァ美唄のパンフレットを多数置いていってくれたので北海道へ旅行する方(したい方)に差し上げます。
2006年の半分
今日「最近capudesignのblogが更新されていないですね。。。」と、つっこみがありました。ばたばた慌ただしい日々です。
2006年も半分過ぎちゃったことに一日遅れで気づいたのですが、そんなことを実感したのは今日の夕日がとても綺麗だったからです。(ウソです。)
前のエントリの画像はフットサルのフィールドでの写真。慌ただしい中でも、今年は友人と作ったチームでの週一回のフットサルは何がなんでもやるんだ・・・と決めて、一回ぐらいの欠席で今年半分を過ごせたということにも少し感動した今日なのですが、そんなフィールドで見上げた空が本当に美しかったのは本当の話です。キーパーのkちゃんも、「攻めるときは空を見上げちゃったよ。」なんて話していたので、淡いピンク色から燃えるような赤に変化し、濃紺の夜空へとなっていった今日の夕空は見上げる価値がありました。
capudesign発足から1年ちょっと2006年も半分ですが、色々な方と出会い、関わらせて頂き、目まぐるしい日々を送れ、たまには空を見上げることが出来ている今と、皆さんに感謝したいと思います。これからもcapudesignを宜しくお願い致します。