.
  • RESULT

 サイトの検索結果

 TIDE2012

20121102IMG_3108.jpg
恒例の秋のデザインイベントウィークでした。

 新作発表・・・へ

ピクチャ-1
近所なのでTIME&STYLEの新作発表を見に・・・

 日曜日

2011041703.jpg
久しぶりに日曜日がまるっと休みでした・・・で、ギャラリー巡りでもと出かけたのですが・・・

 ミッドタウン!

ac20100704.jpg 最近、打合せに色々な場所に行くのですが・・・ミッドタウンの打合せスペースへ行ってきました。色々すごい。

 ミッドタウン2周年記念

Ropponngi20090320 ミッドタウンの2周年記念パーティーでした。

 東京ミッドタウン能狂言

2007092001 ミッドタウンの芝生広場で狂言が見れるというので行ってきました。
数年前に野村萬斎さんの狂言を見逃してから、いつかは。。。と思っていたのと、この前大門の現場へ通っているときに増上寺で薪能の告知をみてから、夏に野外で能か狂言というのは良いな。。。と思ってたので、とても嬉しいお誘いでした。

 「チョコレート」展

21Site20070426 ゴールデンウィークがあるからという訳じゃないと思う(思いたい)のですが、ここ1ヶ月はかなりのハードスケジュールで、プレゼしまくって、現場走り回っていました(います)GWはちょっと休めるかな。。。と
昨日は久しぶりに打ち合わせ後、友達に誘われたパーティーに。六本木ミッドタウン内の21_21 DESIGN SIGHTで今日から始まるChocolate展のオープニングでした。
前回ミッドタウンへ行った時は21SITEに寄れなかったので、ゆっくり見れて良かったです。展示もとても楽しめる内容です。

ちょっとなめてみたくなる衝動と戦いながら見ていたのは私だけではないはす・・・

21_21 DESIGN SIGHT

 ピエトラサンタ”シークレットハンド”

20070426 ミッドタウンの話題でも触れた、安田侃さんの彫刻の元となっている大理石の町・イタリア:ピエトラサンタより職人さんが来日というイベントです。
ローマのフォロロマーノに転がるローマ時代の大理石の列柱の遺跡。それらもこのピエトラサンタで採れた石を使っているという話です。その歴史を支えた職人さんの技を直に見れる機会はなかなか無いかもしれないです。ゴールデンウィーク中も色々イベントがあるようです。

個人的にはベスパの展覧会に行きたい・・・です。

Shiodomeitalia クリエイティブセンター

 安田侃@TokyoMidTown

Midtown01 東京ミッドタウンのオープニングイベントに行ってきました。
ミッドタウンは2つの美術館を持ち、六本木ヒルズの森アーツセンター・新東京国立美術館なども含めた六本木のアートシーンの中心となるという位置付けで、アート関係の施設が充実しています。そのミッドタウンの地上の正面玄関と、地下鉄からのアクセスの正面それぞれに彫刻の作品が置かれています。その作家:安田侃さんの講演会に行ってきました。
Midtown02 地下鉄からアクセスするとこの彫刻の前に出ると思います。
50トンほどの大理石から削り出された、不思議な形の彫刻です。触れると石というよりも、暖かみを感じ 人間の肌のようにも感じるぐらいのなめらかさというか、優しさというか・・・
石にぽっかり空いた穴は入ることができるので、ぜひ入って何か感じてくださいとのこと。 Midtown03 この日でオープンデスク期間が終わる広島大学の2人、大高さんと木野田さんそして当事務所のオープンデスクでは最古参のはまちゃんこと浜田さんがみんなで入っています。彼女たちも講演会に一緒に行きました。

この春休み期間は大勢の学生がオープンデスクとして来てくれました。特に広島大学からは(なぜか)5名も参加してくれました。もう学校が始まると思いますが、東京のエトラ デザインでの2週間が少しは彼らの為になれば良いな・・・と。
東京を楽しめたでしょうか。。。

PAGE TOP