-
RESULT
オトナリノベーション (別冊・住まいの設計)
![]() | オトナリノベーション (別冊・住まいの設計) 扶桑社 2017-02-22 先日、取材を受けたr-awsdが紹介されています。 ”50代から考えるリノベーション”というコンセプトのムックです。 オトナリノベですね。 確かに、年取って体が動かなくなったりする前の余裕のある時期に子供も出ていった家を老後を見据えてリノベーションというのは、良い時期な気がします。 老後の夫婦が楽しく生活できる空間にリノベーションっていいですね。 |
暮らしの質が変わるリフォーム&リノベーションのヒント
![]() | 暮らしの質が変わるリフォーム&リノベーションのヒント (主婦の友実用No.1シリーズ) 主婦の友社 主婦の友社 2016-12-16 年末に発売されていたのですが・・・ エトラの事例が紹介されています。 住まい方のちょっとした工夫がいろいろ紹介されていますので、リフォーム・リノベーションをお考えでない方も、住まいの参考になるかもです。 |
住まいの設計2013/05
![]() | SUMAI no SEKKEI (住まいの設計) 2013年 05月号 [雑誌] 扶桑社 2013-03-21 by G-Tools 特集「”とっておきの場所”がある家」でu-houseが紹介されています。 キッチン特集にも出れるキッチンでもあるのですが・・・ |
HISTORY&PRIZE
HISTORY
代表 川上堅次 一級建築士 第374954号
1975年 兵庫県生まれ
1997年 IED イタリア ローマ校留学
1999年 日本大学理工学部建築学科卒業
2000年 リビングプロダクト、アーキテクチャー・ラボ勤務
2005年 一級建築士事務所カプデザイン共同設立
2008年 エトラデザイン・エトラ株式会社設立
2010年 南青山に移転
2013年 南青山で移転
2015年 銀座に移転
PRIZE
2003年
・東京ガス主催あたたかな住空間デザインコンペディション
最優秀賞+審査員特別賞受賞
2006年
・東京ガス主催あたたかな住空間デザインコンペディション入賞
・リフォーム&リニューアル設計アイデアコンテスト佳作
2009年
・第13回 TEPCO快適住宅コンテスト
作品部門 優秀賞受賞
2011年
・社団法人東京建築士会主催 住宅セレクションvol3 2作品入賞
・株式会社ニチハ主催 NICHIHA SIDING AWARD 2011 ゴールド賞受賞
2012年
・公益社団法人インテリア産業協会主催
キッチンアイディアコンテスト 入賞
2013年
・公益社団法人インテリア産業協会主催
住まいのインテリアコーディネーションコンテスト 部門賞
・社団法人東京建築士会主催 住宅セレクションvol4 かしこい家」入賞
リライフプラス vol.9
![]() | リライフプラス vol.9 (別冊・住まいの設計 188) 扶桑社 2012-07-13 「イイね!団地リノベ」というコーナーでr-rbssが紹介されいます。 by G-Tools |
最高に気持ちいい住まいのリノベーション図鑑
![]() | 最高に気持ちいい住まいのリノベーション図鑑 (エクスナレッジムック) エクスナレッジ 2012-06-30 今までの事例が紹介されいます。ETLA以外もなかなか勉強になります。お勧めです。 by G-Tools |
住まいの設備を選ぶ本 2012春
![]() | 住まいの設備を選ぶ本 2012春 (リクルートムック) Goodリフォーム リクルート 2012-01-26 by G-Tools 前事務所:アーキテクチャーラボ時代に担当させて頂いたHリフォームが掲載されています。 リノベーションという言葉が無かった時代かと思いますが、これから私のリノベーションが始まった気がします。 懐かしいです。 |
入居者募集中です。

はじめてのRe;Form
![]() | はじめてのRe;Form―自分たちらしい家、暮らし (別冊プラスワンリビング) 主婦の友社 主婦の友社 2010-08-27 by G-Tools |
Switch!!

祭り

残工事終了です。
先日オープンハウスをさせて頂いた、代官山のリノベーションの手直し&残工事が終わりました。
新しい住まいの設計11月号

Kbrの事例を元に、私なりのマンションリフォームメソッドということでコメントさせて頂きました。
扶桑社「新しい住まいの設計」
オープンハウスのお知らせ
マンションの一室を全面リフォームしていたk-reformです。
オープンハウスの詳細が決まりました。
7月2日(土)・3日(日)の日程で行います。案内を希望の方はこちらへお問い合わせ下さい。
引き渡しでした。
やっと完成となりました。すこし残工事があるのですが、現場の努力のおかげで期間内に引っ越してもらえる状況になりました。
写真は検査後の一枚。日付が変わるちょっと前でした。。。