-
RESULT
本年もありがとうございました。
2021年 今年も皆様本当にありがとうございました。 年末に仕事のファイルや個人の画像ファイルを整理していて本当にいろいろな事があったのに・・・なんだかあっという間に終わってしまいました。お陰様で今年も多方面からお声掛け頂き、様々な仕事をさせて頂き、リノベーションから新築RC、店舗まで様々な案件が竣工したり、プロジェクトが継続したりしております。これも皆様のお力添えとスタッフのお陰様です。感謝しております。
コロナのせいもあるのか・・・BLOGが本当に滞っていたのが反省点です。SNSに移行しつつ・・・色々なプロジェクトの進行や、日々思うことを書き留めなくてはと。
来年はより一層平和で良い世界になることを願いつつ。この年末を無事に迎える事ができたことを感謝させて頂きたく思います。ありがとうございました。
明日が仕事納めとなります。 年明けは8日より営業開始です。
来年も宜しくお願い致します。
今年もありがとうございました。
再放送のお知らせ

辰巳琢郎さんの家番組「辰巳琢郎の家物語」が再開との事で、年末に過去の再放送を行うという連絡を頂きました。
BS朝日 12/30(日)13:30 ~ 14:00
との事です。
月島のマンションのリノベーションr-awsdです。
オリンピックに向けて熱い場所ですね。
暮らしの質が変わるリフォーム&リノベーションのヒント
![]() | 暮らしの質が変わるリフォーム&リノベーションのヒント (主婦の友実用No.1シリーズ) 主婦の友社 主婦の友社 2016-12-16 年末に発売されていたのですが・・・ エトラの事例が紹介されています。 住まい方のちょっとした工夫がいろいろ紹介されていますので、リフォーム・リノベーションをお考えでない方も、住まいの参考になるかもです。 |
2011初現場

もうすぐ完成

15000キロメートル

そろそろかな・・・
と、思っていたら給油の時に気づくと1万5千キロ過ぎてました。
一昨年の年末からなので、1年と少し。仕事で走り回っていた結果です。
表彰式?

こちらでは遅刻したせい?もあり賞を逃すことに。。。
画像は年間優秀選手に贈られるトロフィーと、水色のTシャツはメンバーへ贈られるプレゼント。
今年はどちらもシュウヘイのデザインです。
イルミネーション

といっても、画像はけやき坂。
定期点検

一般的には3000キロ・1年・1万キロという点検の順番らしいのですが、1年を待たずして、10月頃に1万キロ点検をしたので1年点検というコトは必要ないそうなのですが。。。年末年始も走り回らなきゃいけないので、色々見て貰いました。
画像は、motoGucciというイタリアのメーカーのバイク。
V型のエンジンがヨコに出っ張ってます。
私のは水平対向のエンジンが出っ張ってます。
個人的な好みなのですが、こういう機能美?・・・美が有るかは別として、機能がオモテに出てきて、それをさらにデザインしてしまったという、絶対的な機能性に裏付けされたデザインというのは、やっぱり美しいな。と思ったりもします。
そして、そこにしっかりした思想があるんですね。このVエンジンにしても、水平対向エンジンにしても「こういう動きをする乗り物なんだよ!」というエンジンの思想がダイレクトに伝わってきます。
と、バイク屋さんで整備を待つ間に思ったり。
整備後は快調です。
年末ですね。

工程表を貰い・・・最後が”仕事納め”となっています。
今年もそんな時期です。
とある一日。

謹賀新年

大祓

食事が終わってから再度通ってみても、社に神主さんがまだ居ました。。。ん?
何かのイベントかと思い訊いてみると、今日は半年に一度の”大祓”という日だそうです。年末年始とこの時期なんですね。半年分の煩悩を払って貰うという日だとか。
煩悩を払って貰いつつ、事務所の祈願をスタッフとしてきました。
先週・先々週あれこれ






ホントは場内に行きたかったけど、人の多さにめげました。
色々出かけて打ち合わせとかしまくって、見積とにらめっこして、図面描いてたりしてたはずなんですが、溶け合ってしまい何時のことだったか、さっぱり解らない。。。(各プロジェクトはちゃんと進めてます。はぃ)
新しいことも始めようと準備に取りかかっていたり。そんな最近色々。
追:そういえば、金曜の朝のj-waveにジョンカビラさんが戻ってきて、なんだかやっといつもの朝が戻ってきた感じです。
始動です。

青山〜銀座〜横浜と巡ってきました。
雨でした。

記憶にある限りでは、こんなに暖かくて最高の天気での初蹴りは初めてな気がします。
ということで、色々始動です。
ありがとうございました。

2007年色々ありましたが、ほんとうにありがとうございました。
竣工でした。

加湿器

気化式の2大ブランドBONECOとVENTAで悩んでBONECOに決めた理由ですが、H-reformのお施主様の奥様がとても詳しくて、BONECOを絶賛していたのが未だに記憶に残っていたからというのも理由の一つです。あとは、形でしょうか。
それにしても今まで冬場の乾燥をあまり気にしたことが無かったのですが、今年は気になります。年だから?ですか?・・・
丁度、加湿器の選び方というコラムをネットで発見したのでリンクしておきます。
+その部屋、乾燥してませんか? 加湿器の選び方〜ITmedhia,