-
RESULT
進んでいます。
大工さんが奮闘中。
1冊でわかるリフォーム
![]() | 1冊でわかるリフォーム・耐震改修設計術 (エクスナレッジムック 建築知識) エクスナレッジ 2012-05-25 by G-Tools かなり前ですが、リフォームでのキッチンの事についてというコラムが転載されています。 |
サッシ改修

引き渡しでした。

工事が始まっています。

マンガの間取り
![]() | 名作マンガの間取り 影山 明仁 ソフトバンククリエイティブ 2008-07-26 by G-Tools |
以前blogで「野比家の間取り」というのを見て、ドラエモンは廊下をまっすぐ歩けない・・・という事実に衝撃(というのは言い過ぎでしょうか。)を受けたのですが。この本はそんなマンガに出てくる家の間取りという本らしいです。
新築の場合は一般的とはほど遠い間取りを作ったりしている訳ですが、リフォームやリノベーションで改修前の間取りや、物件探しからの場合などは色々な家の間取りに接するので間取りを見るのはとても興味があります。
とはいえ、「へー、一般的な間取りはこんなんなんだなぁ・・・」とか思いながら見てたり。野比家の間取りもその時代が垣間見え, なかなか興味深いです。
着色(その1)
現在工事中の物件を一日に2つ行ってきました、リフォームと新築と工事内容は違うのですが、両方の現場で同じ悩みを。。。
賃貸リフォーム

賃貸マンションの一室で、普通に現状復帰のリフォームをするのではなく、現状復帰の予算+αで、その物件の持つポテンシャルを高め、空室対策&家賃upというプロジェクトが始まりました。
羽根木の森
坂茂さんの設計した住宅です。先週ですが、この近くのビルのエントランス改修という依頼を受け、現地調査に行ったついでに見てきました。周囲の雰囲気もさることながらなかなか気持ちの良い場所になっています。学生の頃ですが、設計の授業で坂茂クラスを選択していました。少しの期間でしたし、ぼくら学生が彼の要求に応え切れていたかは疑問でしたが、とても有意義な授業だったと記憶しています。他のクラスは課題を与えられて設計をしているのですが、ぼくらはまず研究から始まりました。その中で彼が設計のツールとしてきた要素・プロセスなど、ほんの断片ですが、かいま見ることが出来たのはとても良かったです。
ついでに彼の事務所でもバイトしていました。。。あの暑い夏と、模型室のヒンヤリした感じ・・・懐かしい想い出です。