.
  • RESULT

 サイトの検索結果

 上棟式でした。

先日の上棟の日は、お施主様のご都合が合わなかったので・・・別日に大工さんと工務店さんとで上棟式を行いました。

 本年もありがとうございました。

2021年 今年も皆様本当にありがとうございました。 年末に仕事のファイルや個人の画像ファイルを整理していて本当にいろいろな事があったのに・・・なんだかあっという間に終わってしまいました。お陰様で今年も多方面からお声掛け頂き、様々な仕事をさせて頂き、リノベーションから新築RC、店舗まで様々な案件が竣工したり、プロジェクトが継続したりしております。これも皆様のお力添えとスタッフのお陰様です。感謝しております。

コロナのせいもあるのか・・・BLOGが本当に滞っていたのが反省点です。SNSに移行しつつ・・・色々なプロジェクトの進行や、日々思うことを書き留めなくてはと。

来年はより一層平和で良い世界になることを願いつつ。この年末を無事に迎える事ができたことを感謝させて頂きたく思います。ありがとうございました。

明日が仕事納めとなります。 年明けは8日より営業開始です。

来年も宜しくお願い致します。

 地鎮祭でした。

20210119-.jpg
地鎮祭でした。
どちらの隣も同じく新築。その隣も・・・後ろも。
という、真っ更な土地です。1月なのにポカポカでスカッとした青空でした。

 10年

20060613-1227.jpg
鳥越祭りの季節です。

 進んでいます。

20141010-6914.jpg
大工工事がどんどん進んでいます。

 上棟しました。

20140913-3268.jpg
上棟しました。

 お引渡しでした。

20140830-2794.jpg
お引渡しでした。

 配筋検査でした。

20140828-2722.jpg
基礎の鉄筋が設計通りかという検査です。

 地鎮祭でした。

20140810-2296.jpg
台風の土砂降りの中・・・地鎮祭でした。

 進んでいます。

20140725-1904.jpg
大きなトップライトと、正面の大開口のおかげで、2FのLDKはなんだかすごい開放感です。

 進んでいます。

20140502-0302.jpg
断熱も終わり、進んでいます。

 中間検査でした。

20140314-9270.jpg
検査機関の中間検査でした。
弾丸トークの検査員さんについていくのが大変でしたが・・・滞りなく終わりました。

 上棟しました!

20140311-9244.jpg
先日、鉄骨の工場検査をした鉄骨が立ち上がりました。早い!

 鉄骨検査

DSCN5194

埼玉の鉄骨工場へ行ってきました。

 春!?

20140226-4218.jpg
麻布のお寺さんを管理するご夫婦の家に久しぶりにお伺いしてきました。

 新築を超える 建築家が願いを叶えるマンション・リノベーション

4865460055新築を超える 建築家が願いを叶えるマンション・リノベーション
マガジンランド書籍編集部
マガジンランド 2014-02-08

新築を超える!!とあります。が、本当にリノベーションは進化してきています。
エトラも日々進化しないと・・・と、精進する日々です。

書籍内で、エトラの仕事を2つも紹介頂いております。裏表紙もエトラですね。
エトラの前の事例が、エトラでもお付き合いのある工務店さんだったり、次がエツコさんだったりと・・・リノベーション界で頑張っている皆さんの事例が色々見れますので、是非御覧ください。

 打設でした。

20140125-8403.jpg
基礎の配筋が終わり、コンクリート打設#1です。

 点検でした。

20140122-8287.jpg
点検でした。

 消費税の対応について

20140116-08.jpg
消費税8%の足音が聞こえてきたので・・・
リノベーションの場合の設計料の消費税対応について図にしてみましたので参考にして下さい。

 住宅セレクションvol.4 入賞!!

20131226-2013-2.jpg
東京建築士会主催 住宅セレクション vol.4 「かしこい家」のコンテストで昨年に引き続き、今年も賞を頂きました!

 フローリング

20131121-7611.jpg
フローリングが入ってきました。

 提案#1です。

20131102-3895.jpg
一回目の提案でした。

 始まりました。

20131021-6905.jpg
戸建てのリフォームが始まりました。

 お引き渡しでした。

20130921-6295.jpg
完成です。

 竣工写真の撮影でした。

20130920-6243.jpg
工務店さんによる竣工写真の撮影でした。

 検査#3

20130914-6097.jpg
お引渡し前の最後の検査でした。

 検査でした。

20130913-3778.jpg
検査機関の完了検査でした。

 戸建てリノベーション??

20130912-5847.jpg
戸建てリノベーション??

 オリンピック!

Olympic2013
おりんぴっく!

 竣工前検査でした。

20130908-5797.jpg
お引渡し前の検査でした。

 暑い・・・

20130822-5520.jpg
暑い日が続きます。左官屋さんお疲れ様です。

 3.5寸角の柱??

20130822-5538.jpg
マンションリノベーションの現場なんですが・・・木の柱が・・・

 ペイント!!

20130817-5311.jpg
新築住宅内のセルフペイントです。
弟くんが楽しそうな・・・感じですが、お父さんに怒られつつ。w

 ワークショップ!!

20130810-5187.jpg
2週連続でポーターズさんのワークショップへ・・・
お盆中にセルフペイント!!というお客様がもう一組いらっしゃるので。

 キッチン!

20130716-4599.jpg20130716-4602.jpg
キッチンが入って来ました。

 地盤調査でした。

DSCN3575.JPG 今回の地盤調査はボーリングです。

 定例定例

20130702-4348.jpg
階段が!

 工事が進んでいます。

20130625-4119.jpg

 徐々に・・・

20130602-3659.jpg
リビングの全貌がやっと見えました。が・・・
本来の全貌はこんなものでは無い!はず。というのもブルーシートがかかっている中庭がキーなんですね。
そこまで見渡せるのはそう遠くないはず。

 断熱工事

20130507-3392.jpg
断熱工事が完了しています。

 進んでいます。

20130430-3364.jpg
こちらもどんどん進んでいます。

 一回目!!

20130408-3078.jpg
上棟後、現場にて一回目の大工さんとの打ち合わせでした。

 上棟でした。

20130330-2879.jpg
上棟でした。

 住まいの設計2013/05

sumai_no_sekkei_2013may.jpgSUMAI no SEKKEI (住まいの設計) 2013年 05月号 [雑誌]
扶桑社 2013-03-21

by G-Tools

特集「”とっておきの場所”がある家」でu-houseが紹介されています。
キッチン特集にも出れるキッチンでもあるのですが・・・

 コンクリート打設でした。

20130304-2315.jpg
こちらは新築。現在 三鷹で新築とリノベーションの工事が同時に進んでいます。

 配筋検査でした。

20130301-2068.jpg
基礎の鉄筋の検査です。

 始まりました!

20130212-1574.jpg
申請でちょっとストップしていた工事開始ですが、やっと始まりました。

 雑誌の取材でした。

20121219-1013.jpg
建築雑誌「新しい住まいの設計」の取材でした。

 地鎮祭でした。

20121123-9730.jpg
地鎮祭でした。

 キッチン

20121119IMG_9702.jpg
ちょっと改造したので・・・

 パーティーを

20121029IMG_9040.jpg
家で久しぶりにホームパーティーをしました。

 解体の打ち合わせ。

20121027IMG_9039.jpg
解体のお打ち合わせでした。

 打ち合わせ打ち合わせ

20120927IMG_8293.jpg
埼玉のふじみ野へ打ち合わせへ・・・

 シカ

20120918IMG_7888.jpg
お客様に頂いたシカを付けました。

 現調×2

20120917IMG_7854.jpg
現地調査×2でした。

 FLOW新築

 FEE

ETLAdesignでは設計料を下記に定めさせて頂いております。

新築住宅                 REFORM・RENOVATION
工事費        設計料    工事費      設計料
 4,000万円〜    13%    1,000万円〜  15%
 6,000万円〜    12%    2,000万円〜  14%
 8,000万円〜    11%    3,000万円〜  13%
 10,000万円〜    10%    4,000万円〜  12%
 12,000万円〜    9%   


■新築の場合
・一般的な住宅用途の場合です。
・構造設計料は別途とします。
・設備設計料は別途とします。(規模などで必要な場合)
・遠距離の場合は交通費を別途と致します。
■リフォーム・リノベーションの場合
・一般的なマンションリフォーム・リノベーションの場合です。(RC造マンション内住戸)
・遠距離の場合は交通費を別途と致します。
・構造補強、特殊な設備等がある場合は設計料は別途となります。
■下記に関わる費用は別途となります。
・消費税、調査費、申請手数料、祝祭事費、地盤調査費
・地盤改良費・特殊設備設計費・構造適合判定に関わる費用
■内容により設計料や諸費用が変わりますので、詳細はお問い合わせ下さい。

 もうすぐ・・・

20120825-IMG_7406.jpg
もうすぐ完成です。

 外壁の塗装中です。

20120807-IMG_7136.jpg
外壁の塗装中です。

 一年点検

20120804-IMG_7080.jpg
一年点検でした。

 暑気払いとテーブル

20120718-IMG_6693.jpg
テーブルができました。天板は南会津の関根木材さんに作ってもらったクルミとホウの木の天板。脚はスチールで製作しました。

 進んでいます。

20120724-IMG_6827.jpg
リビングと(親の)寝室を隔てるブロック壁ができてます。ブロック壁からなにかが・・・

 内装スタートです。

20120710-IMG_6510.jpg
内部の支保工も外れ、内装スタートです。

 上棟しました。

20120622-IMG_6191.jpg
上棟しました。

 検査

20120613-IMG_6119.jpg
検査でした。

 リフォームへ

20120601-IMG_5887.jpg
こちらも新築はだいたい終わり・・・リフォームの方が始まっています。

 定例

20120529-IMG_5882.jpg
定例です!?

 打設!

20120510-IMG_5642.jpg
コンクリート打設でした。

 中間検査

20120509-IMG_2818.jpg
全員でメジャーを出してますが・・・役所の中間検査でした。
右が検査員の方、左が構造設計者さん。中央がカントクさんです。

 さらに進みます。

20120509-IMG_5617.jpg
新築+既存住宅のリノベーションという計画です。ついにリノベーションの方がスタートです。
搬出されたタタミで遊んでいる子が・・・

 配筋検査

20120426-IMG_5486.jpg
配筋検査でした。

 さらに進みます。

20120425-IMG_5386.jpg
フローリングが届きました。

 配筋検査でした#1

20120403-IMG_5147.jpg
すごい嵐の中検査でした。

 進行しています。

20120418-IMG_5337.jpg
どんどん進んでいます。

 地鎮祭

20120308-IMG_4409.jpg
地鎮祭でした。

 上棟でした。

IMG_4115.jpg
上棟しました。

 フローリング

IMG_3503.jpg
フローリングを悩みに・・・ショールームへ。

 引渡し&引越しでした。

IMG_3214.jpg
引渡し&お引越しでした。お子様の保育園の関係からすこしお引渡しが早まり、ちょとばたばたですが、なんとか・・・

 配筋検査でした。

IMG_3174.jpg
基礎の配筋検査でした。

 工事が始まっています。

R1121481.jpg
工事が始まっています。まずは地業から。です。

 もうすぐ完成。


もうすぐ完成です。外壁も出来上がり、内装も・・・

 上棟式でした。


地鎮祭でした。

 着々と

IMG_1072
着々と進んでいます。というかすごいスピードです。

 提案2回目でした。

IMG_0975
2回目の提案でした。

 現場にて

IMG_0856
現場で、電気関係諸々をお客様と打ち合わせでした。

 解体確認

IMG_0777
お客様と解体確認会でした。

 上棟でした。

IMG_2562上棟でした。

 撮影でした。

IMG_0241
撮影でした。竣工写真は撮ったのですが・・・

 工事開始です。

IMG_0075
新築です。工事開始です。

 現地調査でした。

IMG_9724
こちらはこれから設計がスタートする新築の案件です。

 撮影でした。が・・・

IMG_8314
テレビの撮影でした。

 補修工事などなど

IMG_8232
使いながら気づくことも色々あります。で、気になる所に照明を足したり・・・引き戸を調整したりという工事でした。

 見積の打ち合わせ。

IMG_8065
足立区へ新築+リフォームという案件の工事見積確認へ。

 取材の事前打ち合わせでした。

IMG_7932
TVの取材が入るので、事前の打ち合わせでした。
画像はお施主様の宗介様

 取材でした。

IMG_7850
取材でした。

 worksを更新しました。

IMG_7040
先日撮影した竣工写真が上がってきたので、Worksを更新しました。

 竣工写真の撮影でした。

IMG_7184
竣工写真の撮影でした。

 地震の影響について

東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げますとともに、被災された方々、ご遺族の方々に、心よりお見舞い申し上げます。
また、ETLAdesignのスタッフ山根・石井、並びにわたくし川上も無事です。
今まで、弊社が手がけた物件で、新築をメインにお客様にはご連絡をさせて頂いておりますが、いまの所 地震でのお怪我などは無かったようでなによりです。なにかありましたらご連絡下さい。
また弊社は通常営業する予定です。事務所が港区という都心にある為、停電の影響は少なそうなので、青山近辺で足止め、携帯の充電が切れた・・・など、家の事以外でも今ETLAにできる事があれば、出来る限りお手伝いいたしますので、お気軽にご連絡・お立ち寄り下さい。

取り急ぎ、ご報告まで。

 リノベーションセミナー

2011021804.jpg リノベーションのセミナーに行ってきました。

 打ち合わせでした。

r-rbi2011012605.jpg 現場での打ち合わせでした。

 始まりました。

r-yt2011011412.jpg 工事が始まりました。

 目黒

2011011310.jpg 確認申請提出に関連して近隣の許可を頂く必要があったので、現場へ。

 works更新しました。

iy-house000.jpg 竣工写真が上がってきたのでworksを更新しました。

 申請申請

a-house2010120501.jpg年明けには確認申請・・・という物件です。

 撮影でした。

iy-house2010110103.jpg 竣工写真の撮影でした。今回はカメラマン木田勝久さんに(やっと)お願いする事ができました。

 MOTONAVI8月号

cover.jpgMOTONAVI (モトナビ) 2010年 08月号 [雑誌]
二玄社 2010-06-24

by G-Tools
手直し工事でした。

 珪藻土・シラス・しっくい

r-rbo2010100901.jpg お客様施工の部分があるので、お客様に塗り方講座をしてもらいました。

 標準貫入試験でした。

a-house2010092501.jpg標準貫入試験でした。

 お引き渡し。でした。

iy-house2010091901.jpgお客様が引っ越されてくるのは少し先なのですが、一区切りです。

 検査でした。

iy-house20100911.jpg もうすぐ完成という事で、いったん中を見て頂きました。

 1年点検でした。

y-house2010091002.jpg1年点検ということで、工事を担当してくださった成功建設さんと一緒に点検でお伺いしてきました。

 足場が取れました。

iy-house2010080601.jpg 足場が取れ、全貌が見えてきました。

 追い込みです

DSC01901.jpg 追い込みです。

 お盆明け?

iyhouse2010072001.jpg8月末竣工という予定です。

 現地を観に・・・

20100620.jpg 目黒区で計画中の物件の近くです。

 安全祈願祭でした。

2010062401.jpg 安全祈願祭でした。

 先週の現場

iy-house2010060403.jpg 外壁の透湿防水シートと防水工事が進行中です。

 一年点検でした。

azabu-k201006023.jpg 早いですね。もう一年です。一年点検でお伺いしてきました。

 第2回定例

DSC01484.jpg第2回定例です。

 事件は現場で起きている!

iy-house2010051401.jpg 構造金物検査とトップライトの納まりの打合せでした。

 上棟しました。

iy-house2010042401.jpg 上棟しました。前日までの悪天候が嘘のようで・・・最高の上棟日和でした。

 上棟

DSC01309.jpg 上棟しました。

 工場見学

iy-house2010042201.jpg 工場見学をしてきました。見学といっても、明後日に上棟を控える物件の材木加工をみてたのですが・・・

 現場へ

DSC01199.JPG 基礎立上りの打設です。

 プレカットの打合せ

iy-house2010040201.jpg プレカットの打合せでした。

 配筋検査でした。

iy-house2010033101.jpg 配筋検査でした。アンカーもセットされてきています。

 取材でした。

t-apartment2010033002.jpg 雑誌LiVESの賃貸コーナーの取材でした。

 根切り底の確認。

y-house2010031504.jpg 地盤の掘削が完了したとのことで、現場を確認に行ってきました。

 引き渡しでした。

t-apartment20100319.jpg 消防・建築の検査が無事に終わり、引き渡しでした。

 消防検査でした。

t-apartment030801.jpg 最後はかなりの追い込みで、3月中竣工ということで完成です。

 引き渡しでした。

u-house2010022409.jpg 完成しました。お引き渡しでした。
画像は、各種機器の取り扱い説明をしている所です。

 もうすぐ完成です。

uhouse2010021901.jpg 設計と工事で内部検査でした。

 もうすぐ。完成。

uhouse2010020101.jpg こちらも、もうすぐ竣工の住宅です。外部足場が外れついに外観が。。。

 完成が近づいてきています。

t-apartment2010021001.jpg 内装工事が本格化して、完成が近づいてきています。

 地鎮祭でした。

i-house2010020701.jpg 地鎮祭でした。風が強かったのですが・・・天気も良く、厳かな式となりました。

 一回目のプレゼでした。

Ham2010013102.jpg 新築住宅の1回目のプレゼンテーションでした。

 塗装が終わっていました。

2010012909.jpg 着々と進んでいます。
外壁塗装が終わっていました。

 定例でした。

u-house20100120.jpg 定例の現場打ち合わせでした。
天井に出された照明の墨を確認です。

 始まりました。

iy-house20100118.jpg 新築物件の解体工事が始まりました。

 キッチン工事でした。

u-house20100115.jpg
キッチンの搬入設置でした。

 定例でした。

t-apartment20100115.jpg
今年初めての定例でした。
内装工事が始まり、お客様にいろいろ決断をしていただく・・・という打ち合わせでした。

 年内に上棟です。

T-Apartment20091203 着々と躯体が建ち上がってきています。
年内には上棟です。

 定例でした。

Uhouse2009112601 現場が始まると「定例会議」通称”テイレイ”と・・・毎週、決まった曜日に現場と打ち合わせを行います。
現在、水曜日は池袋です。

 ちょっとした改造です。

Ak2009112201 住まわれてから気づくことも色々あります。
ちょっとした改造の立ち会いでした。

 上棟しました。

<img src="http://www.etladesign.jp/archives/images/2009/uhouse2009111605.jpg" height="250" width="370" alt="Uhouse2009111605" /> 池袋の新築物件です。上棟しました。

 現場はどんどん進みます。

T-Apartment20091105 B1階のコンクリート打設完了です。

 軸組

I-House20090917 スタッフのお勉強・・・も兼ねて木造の軸組模型を作りました。

 配筋検査

U-House2009091701 こちらも、かなりの勢いで進んでいます。
鉄筋の位置を保持するパーツも進化してますね。

 杭工事。でした。

T-Apartment2009091701 を、見ようと思ったら・・・終わってました。素早い。

 縄張り確認でした。

T-Apartment2009082601 建物の位置を縄(といっても、今はビニールテープだったりするのですが・・・)を使って敷地に配置して確認です。

 キックオフ

20090808 お客様と工事業者さんで工事契約となりました。各工事担当業者さん達とキックオフミーティングでした。

 スーパーJチャンネル

20090622 放送されました。

 お披露目パーティーでした。

2009062102 藤沢の住宅のお披露目パーティーに呼んで頂きました。

 打ち合わせ打ち合わせ

2009060904 もうすぐ梅雨ですね。
玉川高島屋のローズガーデンです。

 ハートの葉

Y-House2009051509 植える木で相変わらず悩み中です。

 ソファーの手直し

Y-House2009051503 両側壁面という場所にソファーを納めたのですが・・・ちょと手直しです。

 初顔合わせ×2

20090513 新規物件の現地調査&初顔合わせ×2でした。

 引き渡しでした。

Y-House2009050801 建築面は一段落ということで、引き渡し(の儀)でした。

 完成?しました。

D-House2009042802 藤沢でコーディネイター的な動きで関わっていた住宅が完成しました。

 竣工が見えてきました。

Yhouse200904101 もうすぐ?

 塗装です。

Yhouse2009040401 週末を使って、お施主様が各部屋の壁を塗装です。
お施主様の妹夫妻も参加です。

 塗装です。

Yhouse2009032701 現在の現場はこんな感じです。

 竣工後の手直しです。

A-K2009032401 住まわれてから気付くことも多々あります。
先週、工務店さんとちょとした修正や対応でお伺いしてきました。

 珪藻土

Yhouse2009031701 お施主様と一緒に珪藻土塗りでした。
心配そうに見守るのは、現場で作業していた(はずの)塗装屋さんの親方です。

 進行中です。

Yhouse20090310 毎回いろいろ打ち合わせを重ねているのですが、先週はこんな感じです。

 プレゼでした。

Iy-House20090308 池袋近くでの新築の案件です。

 豊島区・豊島区

2009012101 特に意味は無いのですが、現場近くの風景です。

 打ち合わせでした。

R-Im20090118 風邪を引きずっていた先々週から、いつもの忙しさに戻った先週でしたが、週末は打ち合わせ打ち合わせ。でした。

 引き渡しでした。

R-Ao2008112201 赤坂で工事が進んでいたリノベーションですが、引き渡しでした。

 外壁

Yhouse2008111002 新築の住宅の外装をお客様と悩みにショールームへ行ってきました。

 工事が始まっています。

R-Nk2008091700 中野のアパートのオーナー様邸の部分改修です。工事が始まっています。

 マンガの間取り

4797342293 名作マンガの間取り
 影山 明仁
 ソフトバンククリエイティブ 2008-07-26

by  G-Tools


以前blogで「野比家の間取り」というのを見て、ドラエモンは廊下をまっすぐ歩けない・・・という事実に衝撃(というのは言い過ぎでしょうか。)を受けたのですが。この本はそんなマンガに出てくる家の間取りという本らしいです。

新築の場合は一般的とはほど遠い間取りを作ったりしている訳ですが、リフォームやリノベーションで改修前の間取りや、物件探しからの場合などは色々な家の間取りに接するので間取りを見るのはとても興味があります。
とはいえ、「へー、一般的な間取りはこんなんなんだなぁ・・・」とか思いながら見てたり。野比家の間取りもその時代が垣間見え, なかなか興味深いです。

 フローリング

Flioc1 良いフローリングを探すのはライフワークと言ってもいいぐらい、物件がある無しに関係なく探していたりします。

 ゲンチョウ×2

20080731Gencho02 リフォーム&リノベ 2物件の現地調査でした。

 地鎮祭でした。

Ak20080702-1 お施主様のご家族、工務店さんの職人さんも出席での地鎮祭でした。

 ご結婚おめでとうございます。

He200807-02-1 平塚のクライミングウォールのある家のお施主様がご結婚ということで、パーティーでした。

 銀行に行ってきました。

20080712-1 注:画像は本文とは関係ありません。(銀座で見かけただけです。)

先日、ローンの話を聞きに行ってきました。
といっても、私が借りる訳ではないんですが・・・
(借りれたら良いんですが)

 根の位置を調べています。

Azk20080708 敷地内に・・・というか計画建物の直近に保存樹木があります。
木と建物の取り合いが難しいのです。

 工事が始まっています。

Tk200807-01-1 あざみ野の住宅です。
宅地の造成工事が始まっています。

 雨でした。

20080622 藤沢に打ち合わせに行ってきました。なんだかすごい雨。
色々理由があって、最後はドタバタになってしまい、寝れずに打ち合わせに。

打ち合わせが終わるとどしゃ降りでした。雨・雨

やっと梅雨を実感した気がします。

 地鎮祭でした。

20080614.jpg神奈川県青葉区で計画中の物件の地鎮祭でした。

 打ち合わせとか木とか。

Azk080525 打ち合わせ場所・・・です。
お寺さんの敷地内にある住宅の建て替えなのです。打ち合わせはお寺さんで行います。

 先週・先々週あれこれ

2008041-01 先週からノンストップ営業なので、なにを先々週にして先週にして今週のことなのか。。。ちび黒サンボのライオンみたいにぐるぐる・ぐるぐるして、溶け合ってしまい何がなんだか解らなくなってしまっているのですが、写真メモ。。。です。 2008041-02-1 もうとっくに初夏になっていて新緑がとても綺麗なのですが、サクラの季節の終わり頃の写真です。ね 2008041-05 とあるプロジェクト。他に3案 2008042-01 2008042-02-1 昨年末竣工した物件の撮影です。 2008042-03 通りがかったので食べてみました。
ホントは場内に行きたかったけど、人の多さにめげました。

色々出かけて打ち合わせとかしまくって、見積とにらめっこして、図面描いてたりしてたはずなんですが、溶け合ってしまい何時のことだったか、さっぱり解らない。。。(各プロジェクトはちゃんと進めてます。はぃ)
新しいことも始めようと準備に取りかかっていたり。そんな最近色々。

追:そういえば、金曜の朝のj-waveにジョンカビラさんが戻ってきて、なんだかやっといつもの朝が戻ってきた感じです。

 取材でした。

Egh080322-10 平塚のクライミングウォールのある家がTVの取材でした。

 新築vs中古

Mansions080129リクルートの住宅情報マンションズの「新築vs中古」という特集です。

 地盤調査&測量でした。

Yh2007101001 あざみ野で計画中の新築住宅の敷地の地盤調査と測量を行いました。
もう秋ですね。。。と、ぼーっと空を見上げていたら、敷地は蚊でいっぱいでした。

 工事が始まりました。

R-Sm2007040802芝・大門で戸建てのリフォームが始まりました。築40年の木造住宅です。

 着色(その1)

Rp20060508
現在工事中の物件を一日に2つ行ってきました、リフォームと新築と工事内容は違うのですが、両方の現場で同じ悩みを。。。

 リフォームについて。

「リフォームか新築かで悩んでいます。。。」という質問が、先日のオープンハウスでありました。

今までは、そういう悩みを持つ人は少なかったかと思うのですが、住まい方の一つとしてリフォームして。。。という選択肢が徐々に大きくなってきている気がします。

先日、オープンハウスをさせて頂いたk-reformのお施主さんがblogでリフォームについて書いているのですがそれとは別な視点で、リフォーム?新築?という話を少し書いてみようかと。。。

 k-reform

050509k-rf.jpgこのサイトが出来るのが工事着工に間に合わなかったのですが、現在浦安でマンションの一室を全面リフォーム中です。写真は少し前のものです。現在は床の下地、設備関係など設置が進んでいる状態です。全面リフォームということでも工期は2ヶ月程度です。現場もすごいスピードで進んでいきます。

 Q&A

HP上で少しでも質問にお答えできればと思い、実験的にこのコーナーを作ってみました。
質問や素朴な疑問など、お待ちしております。

その他、お問い合わせに関しては右メニューの よりお願い致します。


よくある質問です。(真面目な質問もお待ちしております。)

Q:一戸建てで事務所をやっているんですか?
A:はい、三軒茶屋と駒沢大学の間に一戸建てを借りて事務所としています。
  路面店の様なファザードの中で仕事しています。通りから丸見えです。
Q:建築家に頼むって敷居が高そうですが。。。
A:そんなことはありません。
  ちょっとしたことでも訊いてみて下さい。
  いい家具知らない?なんて質問もアリです。

Q:リフォームか新築かで悩んでいます。。。
A:ケースバイケースです。
  マンションの場合と住宅の場合で大きく異なります。
  以前このサイト内で「リフォームについて」という内容で
  少し書いてみました。ご覧下さい。
  また、相談もお気軽にどうぞ。

Q:代表の川上さんのベスパは壊れませんか?
A:そんなこともありません。
  雨の日以外は至って快適です。
  旧デザインの最終モデルなので
  トラブルは皆無です。かわいがってます。

Q:お酒を持っていくと美味しいご飯が食べれると聞きましたが。
A:そんなこともあります。
  人に食べさせるのも好きみたいです。

PAGE TOP