.
  • RESULT

 サイトの検索結果

 もうすぐ・・・2

20170525-2374.jpg 検査でした。来週お引渡しです。もう少し。

 中間検査でした。

20170322-1725.jpg
どんどん進みます。&お客様の中間検査でした。

 工事が始まりました。

20170226-1533.jpg
工事が始まりました。
まずは、解体後の状態を検査です。

 お引渡しでした。

20161202-0945.jpg 竣工しました。スケジュールがタイトだったので検査&お引渡し&引っ越しです。
お引き渡し前に少し撮った写真を。。。

 大工さんと。

20161013-0406.jpg
大工さんと打ち合わせでした。第一回目・・・の割には仕事が思ったより早く・・・組んじゃった軸を見ながら納まりを打ち合わせです。
少し手直し箇所が出てしまい申し訳無いです。仕事早いよ!。

  工事が始まりました

20161001-0079.jpg
工事が始まりました。
まずは、解体後検査です。

 お引渡し前検査でした。

20160423-9287.jpg お引渡し前の検査でした。

 引渡し前の検査でした。

20140831-2814.jpg
お引渡し前のお客様による検査でした。

 配筋検査でした。

20140828-2722.jpg
基礎の鉄筋が設計通りかという検査です。

 竣工検査#1

20140718-1548.jpg
現場+設計+コンサルのReBITAさんでの引渡し前検査でした。

 中間検査でした。

20140712-1473.jpg
フルスケルトンリノベーションでは無いのですが・・・床・壁の下地が終わった頃合いに、お客様も一緒に現場での確認でした。

 授賞式&セミナー

20140623-.jpg
授賞式&セミナーでした。

 お引渡しでした。

20140330-9579.jpg
お引渡しでした。

 検査でした。

20140321-9436.jpg
検査でした。

 中間検査でした。

20140314-9270.jpg
検査機関の中間検査でした。
弾丸トークの検査員さんについていくのが大変でしたが・・・滞りなく終わりました。

 上棟しました!

20140311-9244.jpg
先日、鉄骨の工場検査をした鉄骨が立ち上がりました。早い!

 鉄骨検査

DSCN5194

埼玉の鉄骨工場へ行ってきました。

 検査#3

20130914-6097.jpg
お引渡し前の最後の検査でした。

 検査でした。

20130913-3778.jpg
検査機関の完了検査でした。

 竣工前検査でした。

20130908-5797.jpg
お引渡し前の検査でした。

 左官!ですが・・・

20130830-5590.jpg
絶賛左官中!!・・・ですが・・・

 引渡しでした。

DSCN3402.JPG
柏の戸建てリノベーションの引渡しでした。

 検査でした。

20130615-3890.jpg
ちょっと未完成部分があるのですが・・・
一回目の検査です。

 解体後の検査でした。

20130608-3833.jpg
解体後の検査でした。
午前中は南砂でペイントの立ち会い→午後は北砂と南北に移動です。

 お引き渡しでした。

20130317-2669.jpg
お引き渡しでした。
まずは、前回の検査時のチェック項目の確認から。。。

 検査?でした。

20130309-2416.jpg
検査?でした。

 配筋検査でした。

20130301-2068.jpg
基礎の鉄筋の検査です。

 解体検査でした。

20130114-1351.jpg
現場でした・・・寒

 検査でした。

20121208-0672.jpg
お引渡し前最後の検査でした。

 内覧会でした。

20120929IMG_8402.jpg
内覧会?でした。

 設計検査でした。

20120920IMG_8017.jpg
設計検査でした。

 竣工検査でした?

20120813-IMG_7272.jpg
別件の打ち合わせを終え、慌てて検査へ現場へ向かうと。。。
なんと、完成のお祝い中でした。

 検査

20120613-IMG_6119.jpg
検査でした。

 検査でした。

20120608-IMG_5987.jpg
設計検査でした。

 中間検査

20120509-IMG_2818.jpg
全員でメジャーを出してますが・・・役所の中間検査でした。
右が検査員の方、左が構造設計者さん。中央がカントクさんです。

 配筋検査

20120426-IMG_5486.jpg
配筋検査でした。

 配筋検査でした#1

20120403-IMG_5147.jpg
すごい嵐の中検査でした。

 設計検査。

IMG_3505.jpg
設計検査でした。

 配筋検査でした。

IMG_3174.jpg
基礎の配筋検査でした。

 検査でした。

r-rbk2011042205
竣工検査でした。

 検査でした。

r-rbi2011021602.jpg 引渡し前の検査でした。

 解体が始まりました。

r-rbi2010121902.jpg カントクさんから夕方頃、「なんだか、天井の際ですごいスラブが下がってきているんですけど・・・」と、連絡が入り気になるので慌てて現場へ駆けつけました。

 検査でした。

r-rbh2010121901.jpg 引き渡し前の第一回目検査でした。

 引き渡しでした。

r-rbo2010103104.jpg 引き渡しでした。

 検査でした。

iy-house20100911.jpg もうすぐ完成という事で、いったん中を見て頂きました。

 お引き渡しでした。

r-rbw20100090601.jpgすこし、残+追加工事を残しているのですが、引き渡しでした。

 事件は現場で起きている!

iy-house2010051401.jpg 構造金物検査とトップライトの納まりの打合せでした。

 配筋検査でした。

iy-house2010033101.jpg 配筋検査でした。アンカーもセットされてきています。

 設計検査でした。

r-ko2010031602.jpg 工事終了後、現場と設計で検査をします。その修正を経てお客様検査→引き渡しとなります。

 引き渡しでした。

t-apartment20100319.jpg 消防・建築の検査が無事に終わり、引き渡しでした。

 消防検査でした。

t-apartment030801.jpg 最後はかなりの追い込みで、3月中竣工ということで完成です。

 もうすぐ完成です。

uhouse2010021901.jpg 設計と工事で内部検査でした。

 壊れました・・・

2009100901 長年愛用してきたスケール。
検査中にパキッと折れてしまいました・・・困

 検査です。

U-House2009100902 こちらも検査でした。

 検査でした。

T-Apartment2009100801 品川の現場です。基礎部分の配筋検査です。

 配筋検査

U-House2009091701 こちらも、かなりの勢いで進んでいます。
鉄筋の位置を保持するパーツも進化してますね。

 配筋検査でした。

U-House2009090301 地下のベース部分の配筋検査でした。

 引き渡しでした。

Y-House2009050801 建築面は一段落ということで、引き渡し(の儀)でした。

 自主検査でした。

R-Km2009031604 自主検査を行いました。

 器具付け&外構です。

A-K2009012001 照明器具の取り付けです。竣工検査の日程の話をするぐらいの時期になってきました。

 検査でした。

Yhouse2008121501 木造の金物検査でした。金物?

 配筋その2

Yh20080916 時系列順で言うと、こっちの現場に先に行ったのですが、同様に配筋検査でした。

 配筋

Ak20080916 配筋検査でした。

 竣工前検査でした。

Rsm200711-01 二子玉川のマンションリフォーム工事が終わりました。
竣工前の検査でした。

 配筋検査でした。

H-E20061122 配筋検査でした。
写真は基礎梁の配鉄の中からです。

 配鉄検査

asf20051227.jpg
先日、基礎の配鉄検査でした。

今回は杭との関係や、上部の建物の柱脚との取り合いなど、いつにも増して気を遣います。

 引き渡しでした。


やっと完成となりました。すこし残工事があるのですが、現場の努力のおかげで期間内に引っ越してもらえる状況になりました。

20050604k-reform.jpg

写真は検査後の一枚。日付が変わるちょっと前でした。。。

PAGE TOP