.
  • RESULT

 サイトの検索結果

 解体が始まりました。

20140905-2928.jpg
鉄骨造5階建てのビルの5階部分のリノベーションです。

 工場見学!

20140708-1426.jpg
今回のオフィス工事でスチールの製作物が多々あったのですが、それらを製作して下さった鉄骨屋さんの工場に行ってきました。

 中間検査でした。

20140314-9270.jpg
検査機関の中間検査でした。
弾丸トークの検査員さんについていくのが大変でしたが・・・滞りなく終わりました。

 上棟しました!

20140311-9244.jpg
先日、鉄骨の工場検査をした鉄骨が立ち上がりました。早い!

 鉄骨検査

DSCN5194

埼玉の鉄骨工場へ行ってきました。

 打設でした。

20140125-8403.jpg
基礎の配筋が終わり、コンクリート打設#1です。

 戸建リノベの見学会

20130620-3988.jpg
リビタさんの一戸建てプロジェクトの見学会に参加しました。

 階段ができてきて。。

A-K2008121601 杉で作った階段の段板。

 樹脂を注入中です。

Yhouse2008121102 普通の木造住宅だと基礎のコンクリートの上に土台(という材木)を載っけて、その上に柱を建てるのですが、今回は基礎に直接柱を載せ、基礎と柱をしっかり接合します。

 ゲンチョウ×2

20080731Gencho02 リフォーム&リノベ 2物件の現地調査でした。

 建て方でした。

平塚で工事が進む鉄骨4階建ての建物です。お施主さんがビデオを撮って編集して下さったので、HPに掲載させて頂きます。建築工事の中で立ち上がるまでのプロセスが一番動きがあって面白いです。ありがとうございます。

 鉄骨工場へ行ってきました。

H-E20060922 鉄骨製作を担当して頂く工場へ打ち合わせへ行ってきました。山梨県です。

 大工さんの電卓

Asf0416
浅草の現場です。鉄骨ですが内部の壁・家具などの造作は大工さんの仕事です。

 上棟式でした。

Dsc01894
暖かい春の予感を感じる中、立ち上がった鉄骨のフレームの中で上棟式でした。

 建て方でした。

20060205Asf 鉄骨のフレームが4階まで立ち上がりました。
大きな鉄骨の柱でフレームを作るのではなく、125mm×125mmのH型鋼を細かく並べています。

 建て方

20060121Asf0122 02-1
浅草Fの1階部分の鉄骨の建て方でした。
前日に降り積もった雪で作業に支障が出ないか心配でしたが、職人さんのおかげで予定通り行うことが出来ました。

 杭工事

Asakusa-F 杭工事が始まりました。鉄骨造4階というのもあるのですが、地盤が弱かった為に杭を打つことで計画を進めていました。

 構造打ち合わせ。

20050513st.jpg写真の模型はちょっと古いのですが・・・
浅草で計画している鉄骨造4階建ての兼用住宅の構造の打ち合わせをしてきました。


狭小地、4階建て、耐火仕様、考えることは多いです。









PAGE TOP