-
RESULT
久々に・・・
久しぶりにお休みを頂き・・・雨だと言うこともあり、家でひたすら本読んだりごろごろしていたのですが。。。映画も久しぶりに見ました。
ということで、見た物メモ。
第九地区
低予算の新監督の作品だそうです。(ちなみに主演も監督の友達に頼んだとか。)ですが、かなり楽しめました。ヨハネスブルグという設定も、私にはエイリアンも南アフリカのスラムも目の当たりにした事がないので、現実に起きていそうな気がしてきます。なかなか楽しめました。
シャッターアイランド
マーティン・スコセッシ+ディカプリオという組み合わせはアビエイターの時の違和感を個人的に引きずっていたのですが・・・
んーそういう事なのかぁ。。。と
島の刑務所の内部の風景とか・・・建物とか内装が興味深かったです。ストーリーはネタバレになるので見て下さい。
インセプション
これは昨日じゃ無くて映画館に見に行ってきました。
色々な意味でシャッターアイランドと似ている気がするのは、ディカプリオが主演だから?という思い込みでしょうか・・・
マトリックス(コンピューターの世界)に始まり、コンスタンティン(魔界マトリックス)そして、インセプション(心理マトリックス)と勝手にマトリックス連鎖と思い込んでるのですが、こういうマトリックス的多重構造(日本語がおかしいかな。。。)は見ながら整理しようとしていたらストーリーは進んじゃうので大変です。
ディカプリオは苦手だったのですが、ディカプリオ続きですね。とはいえ、最近は良い味だしてます。
雨の日は読書と映画が一番です。久しぶりでした。
ということで、見た物メモ。

低予算の新監督の作品だそうです。(ちなみに主演も監督の友達に頼んだとか。)ですが、かなり楽しめました。ヨハネスブルグという設定も、私にはエイリアンも南アフリカのスラムも目の当たりにした事がないので、現実に起きていそうな気がしてきます。なかなか楽しめました。

マーティン・スコセッシ+ディカプリオという組み合わせはアビエイターの時の違和感を個人的に引きずっていたのですが・・・
んーそういう事なのかぁ。。。と
島の刑務所の内部の風景とか・・・建物とか内装が興味深かったです。ストーリーはネタバレになるので見て下さい。

これは昨日じゃ無くて映画館に見に行ってきました。
色々な意味でシャッターアイランドと似ている気がするのは、ディカプリオが主演だから?という思い込みでしょうか・・・
マトリックス(コンピューターの世界)に始まり、コンスタンティン(魔界マトリックス)そして、インセプション(心理マトリックス)と勝手にマトリックス連鎖と思い込んでるのですが、こういうマトリックス的多重構造(日本語がおかしいかな。。。)は見ながら整理しようとしていたらストーリーは進んじゃうので大変です。
ディカプリオは苦手だったのですが、ディカプリオ続きですね。とはいえ、最近は良い味だしてます。
雨の日は読書と映画が一番です。久しぶりでした。
今週あれこれ その4

で、ゲリラ豪雨に遭遇です。
ゲリラには気をつけろ!

選挙。

打ち合わせ打ち合わせ

玉川高島屋のローズガーデンです。
山の次は・・・

オープンハウスでした。

出窓出窓

雨でした。

色々理由があって、最後はドタバタになってしまい、寝れずに打ち合わせに。
打ち合わせが終わるとどしゃ降りでした。雨・雨
やっと梅雨を実感した気がします。
浸透枡

車が通れない・・・というよりも、路面店の事務所なので騒音が大変だったりしますが、自分の仕事でも現場が始まるとどこかで誰かに不快な思いをさせてるんだろな、と思うと、彼らも苦情と戦いつつ大変だな、と。
で、今日じーっと見ていると。
ぉ・・・浸透枡。
ということで、写真を撮ってみました。仕事では「そこの地域は浸透枡で良いんだ。」なんて知ったような事を言っていたりするのですが、実際の所ここまでじっくり浸透枡を見たことが無いというのが正直なところです。
たまたま事務所の前だったこともあり、工事の経過をちらちらと横目で見てみました。(工事をしている人もこっちをじーっと見ていたりして、目があいます。)
で、浸透枡というのは道路や雨樋から流れてくる雨水を集めて地中に浸透させる枡です。
なので、コンクリート製のようで水か抜ける構造なんですね。(と、言いつつ2枚目の写真みたいに下に抜くだけだと思っていたんですが。)
工事している職人さんと会話しつつ写真を撮らせてもらいました。勉強になります。
岡本太郎とか

お昼にふらっと行ってみました。
以前はこの隣がIDEEのショップとカフェで、特にカフェはとても気持ちよく、天気の良い日はテラス席が最高に良かったので岡本太郎記念館のカフェに行こうとは思ったことが無かったというのもあり初でした。
晴れた気持ちの良い休日だったので表参道の方は人が多かったですが、ここはちょっと外れた場所ということもあり人もまばらでゆったりした時間が流れていました。岡本太郎の力強い生き物の様なオブジェが、それに負けない熱帯雨林の様な不思議な植物に囲まれた・・・独特な場所です。お勧めです。
岡本太郎記念館
GWとか

ありがとうございました。

始動です。

青山〜銀座〜横浜と巡ってきました。
雨でした。

記憶にある限りでは、こんなに暖かくて最高の天気での初蹴りは初めてな気がします。
ということで、色々始動です。
横浜でした。

6月あれこれ
現在、事務所内では現場というより、ひたすら設計と打ち合わせをする日々です。なので更新するのが滞っている・・・というのは単なる言い訳なのですが、現場がないのにみんな目も回るような忙しい毎日。そんな日々の私の個人的なものも含め6月のあれこれを。。。順不同で
以前にも書いた、長野で進行中のデザイナーFさん夫妻の建物。
お手伝いです。それにしても、窓からの木々が気持ちいいですね。この日も(前回も)雨だったのですが、しっとりした森の感じがばたばたした東京の日常をすっかり忘れさせてくれます。雨の匂い・森の匂いと 木造の現場独特の強烈な木の匂いがとても心地よかったです。
(長野ということで蕎麦です。)
麻布の物件が進行中なのですが、その敷地の近くに謎の釣り堀が。。。
ぽっかり時間の流れが止まっているような・・・とても不思議な場所です。お施主さん曰く「一日に2~3人は来ていますよ。」とのこと。 一度チャレンジしてみたいです ね。
銀座CHANELです。夜になるとビルのファザード全体に映像が浮かび上がるのですが、この日は傘をさした人のシルエットがふわふわと描き出され・・・そういや梅雨なんだよな。と
かなり前ですが、ちょっと息抜きに江ノ島まで行ってきました。
ウルトラマンカラーのモノレールに乗って・・・
このモノレールの存在自体も初めて知ったのですが、なかなか興味深いです。江ノ電並の生活密着度合いというか、レール沿いの家の屋根をかすめそうに通り抜けていく年代物のモノレール。時代を感じるカラーリング 江ノ島へトリップしたいならお勧めです。


お手伝いです。それにしても、窓からの木々が気持ちいいですね。この日も(前回も)雨だったのですが、しっとりした森の感じがばたばたした東京の日常をすっかり忘れさせてくれます。雨の匂い・森の匂いと 木造の現場独特の強烈な木の匂いがとても心地よかったです。
(長野ということで蕎麦です。)


ぽっかり時間の流れが止まっているような・・・とても不思議な場所です。お施主さん曰く「一日に2~3人は来ていますよ。」とのこと。 一度チャレンジしてみたいです ね。



ウルトラマンカラーのモノレールに乗って・・・
このモノレールの存在自体も初めて知ったのですが、なかなか興味深いです。江ノ電並の生活密着度合いというか、レール沿いの家の屋根をかすめそうに通り抜けていく年代物のモノレール。時代を感じるカラーリング 江ノ島へトリップしたいならお勧めです。
先週
先週は出かけてばかりだったのでblogの更新が滞ってました。
とりあえず、先週の写真を。
平塚です。暑い日でした。
イタリア留学中に知り合ったデザイナーのFさんが建築中の建物の建築的な面のサポートをお願いされたので、長野へ行ってきました。先週では唯一涼しく(というか行った先は寒かったです)しっとりした一日。長野ということもあるのか、Fさんのライフスタイルがゆったりしているのか、サポートと言いながらのんびりした時間を過ごさせて頂きました。
朝起きたらかなりの雨。少しの間 森の匂いと雨音を聞きながらデッキで読書したり。。。
建物の方は順調に工事が進んでいました。こんなのんびりした森の中にいつかは設計してみたいですね。
週末も友人の結婚式となんやかんや予定が一杯だったのですが、ほんと暑かったです。O君おめでと。
とりあえず、先週の写真を。



朝起きたらかなりの雨。少しの間 森の匂いと雨音を聞きながらデッキで読書したり。。。
建物の方は順調に工事が進んでいました。こんなのんびりした森の中にいつかは設計してみたいですね。
週末も友人の結婚式となんやかんや予定が一杯だったのですが、ほんと暑かったです。O君おめでと。
PASMO

電車嫌いの私ですが、最近ちょっと乗るのがラクになったのは、このオートチャージ機能付きのPASUMOのおかげです。
いや。。。ほんとすごい、なんだか電車の永久無料パスをもらってしまったかのような錯覚に陥ります。(明かな錯覚というか勘違いなんですが。)
もともと、駅の券売機の上の地図を見上げて目的の駅を探し切符を買うということが嫌いな私にとってはスイカとかパスネットの登場は嬉しいものだったのですが、さらに上を行っています。
ホント便利です。
スプートニクの恋人

少し前の話になるのですが、とある島へ旅行へ行きました。天気予報では滞在中天候が悪いと聞かされていた為、自分の部屋を出る際、本棚から適当に2冊の本を鞄に詰めて出かけました。幸いなことにほとんど雨に遭うことは無かったのですが、波の音を聴きながらぱらぱらとページをめくっていたのがこの「スプートニクの恋人」です。文中で解説がされているのですが、スプートニクというのはロシア語で旅の道連れという意味だそうです。島への旅にこの本を持っていたのは偶然なのでしょうか・・・

最近読んだ(読んでる)、村上春樹作品ということで2冊紹介です。
雨です。
昨日も今日も雨・・・ですが、昨日も今日も現場でした。
風の吹くまち
今日は千葉で工事中の住宅の現場へ。。。
(現場のコトは明日書きます。)
で、その帰りにさらに先の銚子方面へ行ってきました。工事中の住宅もゾーンで言えばほぼ銚子です。現場で各業者さんと打ち合わせをする中で、風とそれに伴う雨の話がとても多く出てきます。地元では無い私に、当地の風と雨の強さ・それに対応するためにはどれぐらいのコトが必要か。。。そんな話を色々教えてくれます。実際体験した訳ではないのですが、彼らの話かたからどうやら大変らしいということが伝わってきます。そして、住宅の細部にはその土地特有の対策が施されます。
そんな打ち合わせを現場でした後に銚子へ。。。
途中風力発電の風車がいっぱいある土地を通りました。とても大きな風車が力強く回転しています。
壮観です。
風は体で感じるモノ。。。そう、思っていたコトが目の前に視覚化され、さらにそのエネルギーを見せつけられると感動します。なるほど。。。ここの人たちは風を見続けて、風と一緒に暮らしているんだなぁ。。。と、彼らには当たり前のことでしょうが目の前に風を見せられると少し実感が沸いた気がします。
幼少期は神戸の山の中で育ちました。冬の風、夏の風。海の風。
昔は感じていたことを、最近忘れて来ているのかもしれません。東京に住んでいるとそんなちょっとしたことを感じること、そういった感覚が鈍くなってきているのか。。。都内で設計する時にも、こういったちょっとした風が感じれるようにできればなぁと想い設計していたりもします。週に一回、片道2時間半近い旅ですが。自分にとってとても良い時間です。
Q&A
HP上で少しでも質問にお答えできればと思い、実験的にこのコーナーを作ってみました。
質問や素朴な疑問など、お待ちしております。
その他、お問い合わせに関しては右メニューの
よりお願い致します。
よくある質問です。(真面目な質問もお待ちしております。)
Q:一戸建てで事務所をやっているんですか?
A:はい、三軒茶屋と駒沢大学の間に一戸建てを借りて事務所としています。
路面店の様なファザードの中で仕事しています。通りから丸見えです。
Q:建築家に頼むって敷居が高そうですが。。。
A:そんなことはありません。
ちょっとしたことでも訊いてみて下さい。
いい家具知らない?なんて質問もアリです。
Q:リフォームか新築かで悩んでいます。。。
A:ケースバイケースです。
マンションの場合と住宅の場合で大きく異なります。
以前このサイト内で「リフォームについて」という内容で
少し書いてみました。ご覧下さい。
また、相談もお気軽にどうぞ。
Q:代表の川上さんのベスパは壊れませんか?
A:そんなこともありません。
雨の日以外は至って快適です。
旧デザインの最終モデルなので
トラブルは皆無です。かわいがってます。
Q:お酒を持っていくと美味しいご飯が食べれると聞きましたが。
A:そんなこともあります。
人に食べさせるのも好きみたいです。
質問や素朴な疑問など、お待ちしております。
その他、お問い合わせに関しては右メニューの

よくある質問です。(真面目な質問もお待ちしております。)
Q:一戸建てで事務所をやっているんですか?
A:はい、三軒茶屋と駒沢大学の間に一戸建てを借りて事務所としています。
路面店の様なファザードの中で仕事しています。通りから丸見えです。
Q:建築家に頼むって敷居が高そうですが。。。
A:そんなことはありません。
ちょっとしたことでも訊いてみて下さい。
いい家具知らない?なんて質問もアリです。
Q:リフォームか新築かで悩んでいます。。。
A:ケースバイケースです。
マンションの場合と住宅の場合で大きく異なります。
以前このサイト内で「リフォームについて」という内容で
少し書いてみました。ご覧下さい。
また、相談もお気軽にどうぞ。
Q:代表の川上さんのベスパは壊れませんか?
A:そんなこともありません。
雨の日以外は至って快適です。
旧デザインの最終モデルなので
トラブルは皆無です。かわいがってます。
Q:お酒を持っていくと美味しいご飯が食べれると聞きましたが。
A:そんなこともあります。
人に食べさせるのも好きみたいです。